雑記

掃除をしながらバイオリン練習!?

急に寒くなってきましたね! 寒くなると動くのも水仕事するのもちょっと億劫になってくるので、寒くなる前に!と、今日は家の掃除の中でも面倒ランキングトップ3に入るレンジフードの掃除をしたのですが、せっかくだから掃除をしながら、バイオリンの弓の練…

ろうけつ染め職人TAKUROZOMEさんの手仕事

こんにちは! 今回はジャンゴ好きな音楽仲間のTAKUROZOMEこと近藤卓浪さんにシャツを染めていただき、とてもとても素敵な作品が届いたのでご紹介したいと思います♪ 京都でろうけつ染めという技法で染物職人をされている近藤さんが、最近シャツの染色展開を始…

ギンモクセイ(銀木犀)を見たことありますか?

京都といえば金閣寺(鹿苑寺)は有名ですが、同時に銀閣寺(慈照寺)は「銀色じゃない」とガッカリした経験はないでしょうか。 私は今でこそ金閣寺よりも銀閣寺の方が<わび・さび>を感じられて好きなのですが、中学生の頃に修学旅行で京都を訪れた時は「何…

サウンドホールに宿る妖精の正体

北海道の阿寒湖といえばマリモが有名ですね! 湖底に浮遊する繊維上の藻が少しずつ集まって集合体となり、水の流れに揺られて丸くなるらしい。 そんなマリモ、アイヌ語では「トーラサンペ(湖の妖精)」と呼ばれてるみたいです! さて、バイオリンのサウンド…

音楽とコミュニケーションの関係

そもそも音楽って何だろうと考える今日このごろ。 音楽の起源はリズムだと思いますが、リズムには音の高低が伴わないので、音の高低があるものを音楽と呼ぶという定義で遡ると、音楽の起源は歌声だったとされています。 この辺りの専門的な話は、これからも…

一風変わったバイオリン弦"WARCHAL AMBER"

一風変わったバイオリン弦を張ってみました♪ "WARCHAL AMBER"のe線。弦の一部がクルクルのコイル形状になっています! コイル形状なのを分かって買ったものの、実物見ると改めてびっくりします。 張る時に一瞬戸惑いますが、張るとちゃんと伸びる設計です。…

紙の音

母がお友達から手作りのストラップをいただいたというので見せてもらいました。 ゼムクリップに折り紙を巻き巻きして、繋ぎ合せたストラップ。 最初はなるほどぉ〜と形だけ見ていたんですが、フと気づきました。 紙なのに、紙の音じゃないみたい! というわ…

『永遠のジャンゴ』の時代〜Georges Effrosseというバイオリニストのお話〜

昨日、映画『永遠のジャンゴ』の試写会感想(昨日の記事はコチラ)を書きましたが、それに少し関連してもう一つお話でも。 ナチス・ドイツ軍はジプシーの持つ不思議な能力を不吉として、ジプシー撲滅に力を注いでいました。 ヨハネス・ベーレント博士は1939…

『永遠のジャンゴ』試写会に行ってきました。

昨日、11月25日より全国順次公開が始まる『永遠のジャンゴ』の映画試写会に行ってきました。 このブログや私のライブなどではよく登場するキーワードである、伝説の天才ギタリスト”ジャンゴ・ラインハルト”の1943年頃の第二次世界大戦中のパリがナチス軍に占…

8月5日(土)《ジャンゴを聴く会》を開催します♪

【ジャンゴを聴く会】を開催します☆ 日時:8月5日(土)19:30〜22:30 場所:ストリングフォニック(南船場3丁目2-6 大阪農林会館213) 参加費:無料(飲食物持ち寄りでお願いします) 定員:8名(要予約) 今時”○○を聴く会”なんて時代遅れなんじゃないの…

賃貸マンションにおけるバイオリンの騒音対策。ミュート(弱音器)を検証してみた

どうも、梅雨だから新しい傘買ったのに雨が降らず全く傘を使う場面に遭遇しない川又です。 昔は夕方の時間や土日の朝に近所を歩くとあちこちの家からピアノやエレクトーン、リコーダー、バイオリンの音などが聞こえてきましたが、最近はめっきりそんな音を街…

はてなブログへ引越ししました!

この度、こちらのはてなブログへ引っ越しをしました。 今年は沢山ブログ更新します!(毎回言ってるような・・・笑) 使い方がまだいまいち分かっておりませんが、今後とも宜しくお願い申し上げます。 旧"Slow Life~晴れときどき音楽~”はこちらです。↓ mizuy…